1970年代末に、インドシナ戦争の影響でカンボジア、ラオスなどの周辺国からタイへ多くの人々が難民として逃れました。その難民救援活動をきっかけに1980年に設立された日本国際ボランティアセンター(JVC)には、多くの医師、看護師などの医療関係者も参加し、国境での移動レントゲン活動、難民キャンプでの補助給食活動などを行いました。これらの医療関係ボランティアが中心となって、国際保健医療を目指す人々のグループとして、1983年にJVC内に「海外援助活動医療部会」が設立され、タイ国境の活動に参加すると共に、国内で学習会や機関誌の発行を始めました。
この海外援助活動医療部会がJVCから独立して、現在のシェア=国際保健協力市民の会になりました。
1983年 | 市民による国際医療協力を目指す医療関係者、学生等により、日本国際ボランティアセンター(JVC)内に海外援助活動医療部会として発足。 |
---|---|
1984年 | 東京・山谷地区で医療活動に参加 |
1985年 | エチオピア:飢餓被災民への緊急医療救援実施(JVCと共同) |
1988年 | カンボジア:母子保健活動開始(JVCと共同) |
1990年 | 事務所を江戸川区へ移転 横浜寿町での医療相談に参加 タイ:下痢プロジェクト開始 |
1991年 | 在日外国人のための医療相談を開始 カンボジア:新プロジェクト調査開始 フィリピン:ピナトゥボ火山噴火被災者救援に参加 |
1992年 | エイズトーク(エイズと性について語る会)開始 横浜寿町・寿医療班に参加 カンボジア:地域保健活動開始 |
1993年 | 10周年記念連続講座開講 パレスチナ訪問時にアトファルナ聾学校に寄付 |
1994年 | タイ:エイズプロジェクト開始 東京事務局でタイ語エイズ相談開始 ルワンダ:難民キャンプで緊急医療協力 |
1995年 | 阪神淡路大震災緊急救援およびその後の保健所支援 |
1996年 | カンボジア:洪水緊急支援 パレスチナ:ガザに聴覚検査室開設支援 |
1997年 | 事務所を江戸川区から文京区へ移転 |
1998年 | カンボジア:クサイカンダール郡でのプロジェクト終了、 スレイセントー郡新プロジェクト開始 15周年記念連続講座開講 |
1999年 | 東ティモールで調査開始 |
2000年 | 東ティモール:緊急救援活動及びプライマリ・ヘルス・ケアプロジェクト開始 |
2001年 | 特定非営利活動法人となる |
2002年 | 東ティモール:エルメラ県保健教育促進プロジェクト開始 |
2003年 | 20周年記念事業 |
2004年 | 事務所を文京区から台東区へ移転 南部アフリカでエイズプロジェクト開始のための調査を実施 新潟県中越地震災害支援 |
2005年 | 南アフリカ:エイズプロジェクト開始(JVC共同) タイ:スマトラ沖津波被災者支援 |
2006年 | 東ティモール:緊急救援 |
2007年 | 東ティモール:保健ボランティア養成プロジェクト開始、 学校保健プロジェクト開始 |
2008年 | 認定NPO法人を取得 25周年記念連続講座開講 |
2009年 | デビッド・ワーナー氏招聘事業「医者のいないところで」出版 |
2011年 | 東日本大震災保健医療支援開始 |
2012年 | シェアのタイ事務所がタイの財団法人HSF(HEALTH AND SHARE FOUNDATION)として独立 |
2014年 | 東日本大震災復興支援を終了し、事業を気仙沼NPO「生活支援プロジェクトK」に引き継ぐ |
1996年 | 大山健康財団大山激励賞受賞(シェアタイ 工藤芙美子看護婦) |
---|---|
1997年 | 第49回保健文化賞(第一生命保険相互会社主催)受賞 |
1998年 | 医療功労賞(読売新聞社主催)受賞(工藤芙美子看護婦) |
2000年 | 第8回People With AIDS賞受賞(副代表 沢田貴志医師) |
2001年 | 大山健康財団大山激励賞受賞(代表 本田徹医師) |
2007年 | 第16回若月賞受賞(代表 本田徹医師) |
2008年 | 第22回東京弁護士会人権賞受賞 第20回毎日国際交流賞受賞 |
2009年 | 第12回秩父宮妃記念結核予防功労賞 受賞 |
2010年 | 第5回沖縄平和賞受賞 |
2012年 | 毎日社会福祉顕彰(代表 本田徹医師) |
2013年 | 第16回秩父宮妃記念結核予防功労賞(副代表 沢田貴志医師) 第2回杉浦地域医療振興賞(代表 本田徹医師) 受賞スピーチ映像 アーユスNGO新人賞(山本裕子) |
2015年 | アーユスNGO大賞(工藤芙美子)
|
2017年 | アーユスNGO大賞(本田徹代表)、アーユス新人賞(秋山真輝:東ティモール駐在員)
|
2019年 | 平成30年度大山健康財団賞(副代表 沢田貴志医師)
|
2019年 | 21社会デザイン学会 社会デザイン賞 大賞(本田徹代表 )
|
2020年 | 公益財団法人かめのり財団 第13回かめのり賞「かめのり特別賞」 ((特活)シェア=国際保健協力市民の会 ) |
COPYRIGHT © SHARE ALL RIGHTS RESERVED.